震災後の活動について:BBSを立ち上げました
当分野を含めて本学研究科と看護学コース教職員は,震災後に教育・研究体制の復旧に努めつつ,宮城県内の避難所の支援や東北大学病院の支援などにも取り組んでいます。 様々な方々から情報提供やお問い合わせ,応援のメッセージやご支援 …
当分野を含めて本学研究科と看護学コース教職員は,震災後に教育・研究体制の復旧に努めつつ,宮城県内の避難所の支援や東北大学病院の支援などにも取り組んでいます。 様々な方々から情報提供やお問い合わせ,応援のメッセージやご支援 …
北日本看護学会誌に共同研究の論文が掲載されました。 子どもの心のケアに関する看護師のニーズを明らかにするために調査を行ったところ,過去1年間に情緒不安定な子どもに接したことがある看護師は58.1%にのぼり,問題行動,虐待 …
平成23年4月16日(土) 14:15-17:15に東京で,第2回日本専門看護師協議会政策セミナーが開催されます(主催:日本専門看護師協議会)。 詳細はファイルをご参照ください。
東京医科歯科大学の丸 光惠教授が文科省科研費を受けて展開している「成人移行期支援看護師養成講座」において,塩飽が「小児慢性疾患患者の家族の精神的支援-乳幼児精神発達理論からみた支援の提案-」というテーマで講義を行いました …
平成23年3月19日(土) 13:30-16:00に東京で,「臓器移植法改正による臓器提供の実際」をテーマとした,小児看護分野スキルアップセミナーが開催されます(主催:日本専門看護師協議会)。 詳細はファイルをご参照くだ …
下記の通り,きたる平成23年3月4日(金) 19:00-20:30に,「発達障害をもつこどもたちの支援 学校との連携」をテーマとした,みやぎ小児保健セミナー 2011が開催されます。
2011年10月26-30日にNew ZealandのAucklandで開催される第43回SIOPの案内が届きました。詳細は以下のリンクからweb siteをご確認ください。
つい先日4期生の卒研が終わったばかりですが,5期生の卒研ゼミが早くも始動しました。メンバーは3名。「スタッフ」に名簿を掲載しました。 今年もユニークな研究成果があがるよう,分野一丸となって取り組みます。