「東北大学で会いましょう」 東北大学オープンキャンパス開催のお知らせ
お待たせしました。 今年も東北大学オープンキャンパスが開催されます。 詳細は下記をご参照ください。
3月11日の東日本大震災後,東北大学の教育・研究等について地震,津波及び放射能の影響等に関する誤った風評が見受けられます。 このような風評を払拭し,本学の教育力,研究力,そして社会貢献力を更に大きく飛躍させて,世界リーディング・ユニバーシティとして人類社会に貢献していく本学の役目を国内外に示すため,下記のような東北大学復興広報キャンペーンを実施します。
6月25日~27日に京都で開催された10th International Family Nursing Conference(第10回国際家族看護学会)と日本家族看護学会第18回学術集会に参加してきました。
NPO法人 難病のこども支援全国ネットワークが主催するサマーキャンプ「がんばれ共和国」のボランティアを募集しています。病気や障害を持った子どもと家族が集う蔵王でのキャンプに参加してみませんか。詳しくは次の資料をご参照ください。
※5月8日に掲載した記事の一部に誤りがありましたので,修正してあらためて掲載させていただきます。募金活動を進めてくださっている方はJohn Görmann さんです。この場を借りてJohn Görmann さんにお詫びを申し上げます。
第9回日本小児がん看護学会のポスターとホームページURLが届きました。 以下のリンクをご参照ください。演題応募受付は5月16日から6月23日までです。
ナーシング・トゥデイ Vol.26, No.3 「特集 成人科ナースに知ってほしい小児慢性疾患患者の移行支援」のToday’s Interviewで塩飽が「子どもの患者の自立」についてインタビューに答えた記事が掲載されました。
分野で支援しているNPO石巻こども避難所クラブ『にじいろクレヨン』でボランティアを募集しています。 ボランティアの内容は「避難所にいる子ども達と一緒に真剣に遊ぶ」ことです。 5月13日に『にじいろクレヨン』代表の柴田滋紀さんから現在の状況をうかがって,今後の活動について打ち合せを行ってきました。 詳細は以下の通りです。
NPO石巻こども避難所クラブにじいろクレヨンに参加してきました。 この日は門脇中学校での活動です。義援金で作成したビブスが昼頃に仙台に届いたので,石巻に届けに行きながら避難所の子ども達と遊んできました。遊びの様子は以下の写真をご参照ください。