成人移行期支援看護師養成講座で講義
東京医科歯科大学の丸 光惠教授が文科省科研費を受けて展開している「成人移行期支援看護師養成講座」において,塩飽が「小児慢性疾患患者の家族の精神的支援-乳幼児精神発達理論からみた支援の提案-」というテーマで講義を行いました。
東京医科歯科大学の丸 光惠教授が文科省科研費を受けて展開している「成人移行期支援看護師養成講座」において,塩飽が「小児慢性疾患患者の家族の精神的支援-乳幼児精神発達理論からみた支援の提案-」というテーマで講義を行いました。
平成23年3月19日(土) 13:30-16:00に東京で,「臓器移植法改正による臓器提供の実際」をテーマとした,小児看護分野スキルアップセミナーが開催されます(主催:日本専門看護師協議会)。 詳細はファイルをご参照ください。
下記の通り,きたる平成23年3月4日(金) 19:00-20:30に,「発達障害をもつこどもたちの支援 学校との連携」をテーマとした,みやぎ小児保健セミナー 2011が開催されます。
2011年10月26-30日にNew ZealandのAucklandで開催される第43回SIOPの案内が届きました。詳細は以下のリンクからweb siteをご確認ください。
つい先日4期生の卒研が終わったばかりですが,5期生の卒研ゼミが早くも始動しました。メンバーは3名。「スタッフ」に名簿を掲載しました。 今年もユニークな研究成果があがるよう,分野一丸となって取り組みます。
卒業研究発表会開催が開催され,小児看護学ゼミ4期生6名が1年間かけて取り組んできた研究成果を発表いたしました。 6名の卒業研究論文タイトルは,スタッフ/修了生/卒業生のページをご参照ください。
東北大学大学院医学系研究科では,本年4月に保健学専攻博士課程を設置いたしました。 博士課程の設置を記念し,平成23年2月15日(火)にシンポジウム及び祝賀会を開催いたします。 詳細は研究科ホームページ:イベント情報をご覧ください。
本日,日本看護協会から第20回専門看護師(CNS)認定審査の合格者が発表されました。 2008年度の大学院科目等履修生であった相墨生恵さんが合格し,小児看護専門看護師の資格を取得しました。また,小児看護外来でトレーニングを受けた関佳子さんも合格いたしました。小児看護外来出身者で小児看護専門看護師になった方は合計5名となりました。
このたび,東北大学大学院医学系研究科保健学専攻家族支援看護学講座小児看護学分野のweb siteを正式公開いたしました。まだまだ提供させていただく情報が少ない状況ではありますが,今後充実させていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
医学書院から,改訂第12版「系統看護学講座 小児看護学2」が刊行されました。「第18章 精神疾患と看護」を分担執筆しています。今回の改訂では,これまでの内容を精選したうえで,発達障害を持つ子どものケアについてup to dateな追記を行いました。
●Today's PV:7 | ●Yesterday's PV:53 | ●Latest 7 days' PV:397 | ●Total PV:724862 | [Since 2011.1.11] |